日本版 GSTC

観光庁:
2018.6 観光庁「持続可能な観光推進本部」の設置
2019.6 観光庁「報告書:持続可能な観光先進国に向けて」の公表

日本版 持続可能な観光指標の策定
①鎌倉、②田辺市で仮導入

2020.6 「日本版持続可能な観光ガイドライン」の発表
日本版持続可能な観光ガイドラインhttps://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001350848.pdf
(Japanese Sustainable Tourism Standard for Destinations(JSTS-D)
A:持続可能なマネジメント
マネジメントの組織と枠組み、ステークホルダーの参画(オニヒトデ駆除ツアー、阿寒湖のウチダザリガニ食ツアー),負荷と変化の管理
B:社会経済のサステナビリティー 地域経済への貢献(地産地消、雇用機会)、社会福祉と負荷
C:文化的サステナビリティー 文化遺産の保護 文化的な場所への訪問
D:環境のサステナビリティー 自然遺産の保全 資源のマネジメント(水資源の管理、水質)廃棄物と排出量の管理(3010運動、プラスチックストローから間伐材へ、環境負荷の小さい交通=シェアサイクル)徒歩ツアー

サンゴにやさしい日焼け止め キャベツーリズム
ハワイ トロリーバスによる観光客と住民のすみわけ
観光収入の地域保全への還元 旅行者も楽しめて地域の保全にもなる 宿泊税、課金制度、入山規制
ヤンバルクイナが通るトンネル(ロードキル対策)
資格:FSC(forest stewardship council) rainforest allaiance
   AWS(Alliance for water stewardship) Leed認証
responsible tourism 旅行者に対する啓発マラマハワイ
旅行者が体験することで継承される伝統工芸品、お祭り

*モデル事業の実施
①ニセコ 
ニセコフットパス 自然資源と文化資産の保護と活用 住民参加による地域資源や環境への取組
         来訪者への解説、管理
高橋牧場 観光への酪農の貢献 
リゾートを目指すのではなく今一度、地域のアイデンティティーを見直す必要
地域ストーリー 有島武郎の相互扶助 CO2削減目標、農産物認証制度
Soft mobility : foot pass, hiking, cycling
ニセコrule 来訪者が現地のルールを尊重
②三浦半島(鎌倉)食べ歩きの容認とゴミ対策 混雑緩和対策 
旅行者の行動のマネジメント オーバーツーリズム対策 ソフト面で対応する(人の流れを変えるなど)
住民、商店街の方々とのコミュニケーション
③白川村(岐阜県)
トヨタ白川郷自然学校 宿泊型環境教育施設 インタープリターで自然体験プログラム 日帰りの物見遊山観光から地域の人々との交流を通して文化を体験
結(早乙女姿の女性陣の田植え体験)→相互扶助
④京都
京阪グループのgood nature station 
⑤沖縄
経済、文化(空手)、自然環境(脱プラ、離島のゴミ処理、固有種保全)「              

タイトルとURLをコピーしました