USA

WOTUS=water of the Unites States

2023.5 サケットEPA事件:水系監督権でEPA側敗訴
2020.4.21  Navigalble Water Protection Rule(85 FR 22250)
Difinition of Waters of the United States
2017.2 the Navigable Waters Protection Rule

water environment

2024.5 EPA: 経済的に不利な立場にあるコミュニティー(SUDC)に、Clean and water safe drinking actに基づき $25MLの拠出発表
*Justice 40 Initiativeの資金を利用(うちハワイは$170,000)
*WIIN(the Water Infrastructure Improvements for Nation ACTによって設立されたSUDC grant program により配分して拠出
2024.4 EPAがPFASの飲料水含有基準を設定。(Safe Drinking Act における PFAS National Primary drinking water Regulation)
2023.6 3M,PFASに関連した水質汚染を巡る訴訟で 米公共水道事業者に103億ドルを支払うことで和解
2022.6 ハリス副大統領が Action plan on global water security を発表

2018 AWIA(America’s Water Infrastructure Act)

2017.11 US Global Water Strategy 発表
2015 Clean Water Rule(Obama)

2014 Paul Simon Water for the world Act
2014 Water Infrastructure Finance and Innovation ACT(WIFIA) EPAによる連邦クレジットプログラム
2014 The Water Resources Reform and Development Act.
1996 SDWA 改訂(1974より)

1987 Clean Water State Revolving Fund(CWSRF)
1975 CWA(水質浄化法) 全面改正 汚染物質の水域への排出を許可制とする(許可には排出源度を付す)
1974 SDWA(Safe Drinking Water Act) 飲料水の水質保全(公共及び私的な水道システムに適用)
1972 The Federal Water Pollution Control Act amendments =Clean Water Act(CWA)
        連邦水質汚濁防止法(水のマスキー法) 汚濁物質による水の汚染を防ぐための規制措置
1948 The Federal Water Pollution Control Act (USで最初の水汚染に関する法律)

*code of federal Regulations 
Chapter 1 EPA subchapter D water program

スーパーファンド法
潜在的責任当事者(PRP=Responsible Parties)が FUNDを積立→原因が定められないときはこのFUNDから支出
1986 The Superfund Amendments and Reauthorization Act (SARA)←CERCLAを改訂 
1980 Comprehensive Environmental Responce,Compensation and Liability Act (CERCLA)  →the law governing the federal contamination remediation program
1976 Love canal事件

1899 Rivers and Harbour Act
1976 Resource Conservation and Recovery Act(rivised1984)
   有害廃棄物の削減、処理・処分における環境影響の最小化を目的
   有害廃棄物の各主体の義務を定める
      発生者=マニフェストの交付義務、
      輸送者=EPAの登録義務、
      処理・貯蔵・処分施設(TSD施設)所有者・管理者=施設の操業許可、技術的要件を遵守
   ・過去の管理者、所有者も是正措置の対象
   ・スーパーファンド法と異なり 基金は設けられていない
   ・非有害廃棄物に関わる規制は、週によって実施される
1977 Surface Mining Control and Reclamation Act

1976 Toxic Substances Control Act
1973 Endangerd Species Act

1969 National Environmental Policy Act(NEPA)

1970 大気清浄法改正(マスキー法)
1963 大気清浄法

MNA(Monitored natural attenuation)

who owns water

Biden

2024/3/25 DOE(米国エネルギー省)
エネルギー集約型産業(energy-intensive industries)の脱炭素化やGHG排出量削減などを目的とした33 projectに、最大60億ドルを拠出すると発表(Investing in America agendaの一環)、雇用創出も目的
・資金は、IIJA=4.89億ドル、IRA=54.7億ドル
・鉄鋼=約15億ドル
  ⇒Iowa:水素燃料によるゼロエミッション製鉄プロジェクト:直接還元鉄(DRI)製造技術を有する世界初の商業規模の製鉄所を建設
   Ohio: 水素対応DRIプラント、電炉設置プロジェクト 等
・コンクリート、セメント=約15,3億ドル

2024/3/12
バイデン政権は、2040年迄のゼロエミッション中型、大型車の充実「国家ゼロエミッション貨物回廊戦略」及び水素燃料供給インフラの展開を指導

2023/6 国家クリーン水素戦略(National Clean Hydrogen Strategy and Roadmap)
・DOEが2030年までに年間100万トンの水素を生産し、10万件の雇用を生み出す
・「アメリカへの投資」アジェンダの重要な構成要素
1.産業・大型輸送・長期エネルギー貯蔵など、戦略的でインパクトの大きい用途をターゲットとする
2. 技術革新と大規模化、民間投資の推進、サプライチェーン開拓によってクリーン水素のコストを削減する
3. 大規模なクリーン水素の生産と最終利用が近接した地域ネットワークに重点を置き、公平性・包摂性・環境正義のための場所に根差した機会を活用する

Infrastracture Investment and Job Act(IIJA) aka The Bypartisan inftracture law(BIL)
2021 Joe Biden (1.2trillion)が署名(Water 55billion)
*11.7 billion = SRF(drinking water state revolving fund)
*15 billion = lead service line replacement
*9 billion = PFAS
*3.5 billion = build water and sewer system for the Indian Health System
*12.7 billion = Clean Water State Revolving Fund
*1.7 billion = geographic based programs (Nationta Estuary, Great lakes Chesapeake Bay)

The Inflation Reduction Act IRA法

2022.8 過度なインフレを抑制すると同時にエネルギー安全保障と気候変動対策を強化する。
2021.12 連邦サステナビリティー計画

Natrure-Based Solutions Roadmap(NbS roadmap)
2022.11 COP27 にて公表
・NbSで気候変動対策を担う
・IRAを通じてNbSへの投資強化

・2030年までにGHG排出量を50-52%削減 2050年までにネットゼロ

2021/7/20 Justice 40
・連邦政府の環境とクリーンエネルギー投資から得られる利益の少なくとも40%を、経済的不利な立場にある地域communityに還元する
・pilot program
  DHS(国土安全保障省):洪水軽減支援プログラム
  EPA:飲料水 州回転資金
  HUD(住宅都市開発省):鉛ハザード削減、健康的住宅助成金
  USDA(農務省):農村部エネルギープログラム

California state

Sustainable Groundwater Management Act (SGMA)
2015.1~ 地下水採取に関する規制
・地域ごとに地下水管理機関(GSAs)が決められる⇒地下水くみ上げ制限、井戸の閉鎖、罰金などの権限が与えられる
・州は、地域機関が作成した地下水維持計画(groundwater sustainability plans GSPs)を監督する
・持続可能性の達成時期を2040年に設定


2024/6/10 People ex rel Bonta v. Exxon Mobil
Attorney General Bonta Files Amended Complaint in Lawsuit Against Five of the Largest Fossil Fuel Companies
5=Exxon Mobil, Shell, Chevron, ConocoPhillips, BP and API(the American Petroleum Institute)
・AB1366条に基づき、不法に得た利益の返還を求める
・不正広告、グリーンウォーシング行為に対する訴えを含む
・2023.9 化石燃料と気候変動との関係に関する虚偽のキャンペーンを行い、気候変動に関する損害を発生させたとして訴え


2023.10 気候関連開示法令に知事が署名
・一定企業以上に適用。開始年度:2026年度に2025年度分を開示
・気候変動の開示を企業に求める法案の成立は連邦と州を合わせて全米初
①気候関連企業データ説明責任法(SB253: Climate Corporate Data Accountability Act)
⇒CA州で年間総収益10億ドル以上の事業を営む企業に GHG排出量の開示を義務付けるもの
 同州大気資源委員会(CARB)が2025年1月までに具体的な規則を定めることとされている
②温室効果ガス・気候関連財務リスク(SB261: Greenhouse gases: climate-related financial risk)
⇒CA州で年間総収益5億ドル以上の事業を営む企業に対して 2026年1月以降、気候変動に関連する財務リスクを隔年で報告

2023.10 自主的炭素市場の開示(AB1305 Voluntary carbon market disclosures)
・任意のcarbon offset のmarketing sales を行っている会社は、自社のwebsite で、carbon offset projectに関する詳細を開示することを求める

——————————————————————————————–
2012 カリフォルニア州サプライチェーン透明化法(CTSCA: SB657 The California Transparency in Supply Chains Act 2010)
・サプライチェーンにおける現代奴隷、人身売買を開示

参考:人権関連法令、原則
2011 UN ビジネスと人権に関する指導原則
2011 OECD 多国籍企業行動指針(改訂)
2015 英国現代奴隷法
2017 フランス企業注意義務法
2018 OECD DUE Dilligence guidance
2022 USA Uyghur Forced Labor Prevention Act UFLPA)ウイグル強制労働防止法
2022 日本 責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン
2023 ドイツ サプライチェーンDD法
   EU コーポレートサステナビリティーDue dilligence directive

バーモント州

2024.5 気候スーパーファンド法成立(米国初)
 気候災害による損害の一部を大手化石燃料会社に負わせる

土地所有、住宅

1937 ワグナー=スティーガル住宅供給法 低所得者向け公共住宅建設への連邦政府の資金援助を拡大
1937 バンクヘッド=ジョーンズ農場小作法 小作農民の土地所有を援助
1862 Home stead法

SEC

2022.3 上場企業に対し,Form 10-K等の年次報告書において気候関連情報の開示を求める規則案を公表
2020.8 Regulation S-K(年次報告書 Form 10-Kのうち、財務諸表以外の開示について定める規則)を改訂し、上場企業に対し人的資本に関する開示を義務付け用語集
CFR(the code of Federal Reguration) 連邦規則集
EDGAT(Election Data-Gathering, Analysis, and Retrieval system) 日本の金融庁のEDINEにあたる開示書類の収集、提供システム
Form10K-年次報告書 米国市場に上場する米国会社が対象 (日本の有価証券報告書にあたる) 10-Qは四半期報告書
Form20F-年次報告書 米国市場に外国会社が公開する場合

Financial

*Fiscal Responsibility Act =連邦の債務上限(debt ceiling)を12月末まで延長する法律

2008 Lehman Brothers  financial crisis
1999 Gramm-Leach-Bliley Act  銀行と証券の兼業が認められる
1933  Glass-Steagall-Act  the separation commercial and investment

    商業銀行が株式売買などの証券業務を手掛けることを禁止
1929 Great depression 
 →レバレッジ取引の抑制 

ドッドフランク法
1. 金融安定監督評議会を創設 金融システム全体を監視 
2. 資産規模が大きい金融機関をFRBがまとめて監視
3. 経営破綻した金融機関の円滑な清算手続きを整備
4. 預金の保証限度額を10万ドルから25万ドルに引き上げ
5. 預金を取り扱う銀行による高リスクの取引を禁止
6. 従業員の年収の中央値に対する経営者の報酬の倍率を公表

FSB Financial stability board   
(主要国・地域の金融規制当局や中央銀行などが設立した金融安定理事会)

重要な金融機関を「G-SIFⅠs」に指定し 自己資本の充実を求める

ボルカールール 
     預金を扱う商業銀行が自己資金で高リスクの金融商品に投資することを原則禁じる

taper(temper) tantrum
  2013年:QEを抑えるというFRBの発言にマーケットが激しく反応(癇癪を起す)
 

Corporate governance

2002 企業改革法(サーベンス・オクスリー法)
*背景:エンロン、ワールドコムの粉飾決算による会計不信の歯止め

*年次報告書の提出→CEO,CFOの宣誓書、内部管理体制の有効性を証明 罰則の強化 情報開示の強化

移民法・公民権法

1965 移民法改正 移民の国別割当を廃止
1964 経済機会均等法 貧困対策
1964 公民権法成立 ジムクロウ制は消滅
1963 WASで「私には夢がある」の演説
1954 ブラウン判決 公立学校における人種分離教育を違憲とする
1952 移民法改正:ウォルター=マッカラン法 日系や朝鮮系に対する差別状況が廃止される
1946 移民法改正:フィリピン系やインド系の差別条項が廃止される
1943 中国系移民の排斥法撤廃
1924 国別割当表(恒久法):各国の割り当てを2%に減らす。アジアからの移民は禁止
・宗教的foundamentalist 公教育の場でダーウィンの進化論教育を禁止する
1921 ジョンソン法(緊急時限立法)西半球以外の年間の移民数を 各出身国別に整理し各出身国に対しアメリカの人口3%まで認める
1896 ジムクロウ制を合法化(隔離は差別ではない)

1882 中国系移民排斥法

安全保障

1947 国家安全保障法
   国家安全保障会議(NSC)設立:外交、軍事政策の最高決定機関
   中央情報局(CIA)設立

1979 FEMA(Federal Emergency Management Agency) 緊急事態管理庁
2003 国家安全保障省(Home Security)の傘下となる
NSA(National Security Agency) 国家安全保障局

2008 FISA(Foreignn Intelligence Surveillance Act) 外国情報監視法改正
2001.9.11 後、テロ捜査の過程で成立 交信当事者が外国にいる場合は、NSAが令状なしで盗聴することを認める。

1970 RICO法 Racketeer influenced and Corrupt Organizations Act 
組織犯罪活動を規制

政党
  Democrat Republican
racial segregation X
abortion,same sex marriage X

The States’ Rights Democratic Party: Dixiectats (Separate from D in 1948 and dissolved in 1948)
                〇=Segregationis)(~Jim Crow Laws), southern way of life
                X=racial integration

North D ⇒conservative souther D

1960 civil rights
  Southern D ⇒R (=Fox News)
 Moderate(Northern) R ⇒D (=MSNBC~Comedy News show)

その他法律

*1947 タクト=ハートリー法(ストライキの抑制、closed-shopの禁止)
*1935 ワグナー法 労働者の権利を保障(民主党)
*1930 スムートホーリー法:幅広い輸入品に高関税を課す。⇒各国は相次ぎ保護的な貿易政策をとるようになった

タイトルとURLをコピーしました