曽代用水(そだいようすい)

長良川が山間部から流れでる 長良川左岸、美濃~関地区は、長良川より標高が高いため干ばつに苦しめられていた。
江戸時代、扇頂部から用水が引かれ、肥沃な土地となった。

取水口

現在の取水口は1945年のもの。長良川鉄道 湯の洞温泉口駅からすぐの立花橋から撮影。
旧来は650メートル下流、現在の「みちくさ館」の近くにあった

遠景 

拡大

曾代地区

用水名のもととなった、曾代地区。取水口から取り入れられた長良川の水は トンネルを通り、ここから流れ出る。用水沿いの道は 越後美濃街道で、美濃と郡上、大野を経由して福井までつながっている。

せせらぎ公園 説明板①

せせらぎ館 説明板②

曾代用水と越前美濃街道

 
美濃市 長良川河畔

曾代用水は、美濃市街の河岸段丘上には上がれないため、長良川沿いの小倉山城址の下を通り抜ける。
旧上有知港の脇を通り、立ヶ岩という硬い岩盤を掘削された洞門をくぐりぬけ、美濃市南部の河岸段丘上に抜ける。

旧上有知港そばの川湊公園

 

立ヶ岩

美濃市南部 河岸段丘
向かって右側の下に長良川が流れている。

下有知地区

下有知地区には、曾代用水開削に功績のあった、喜田吉右衛門、林幽閑、柴山伊兵衛の三氏の石碑がある「神光寺」、三氏を祭神として祭った「井神社」がある。また井神社の脇には、除塵機があり水質の良化に役立っている。

神光寺の石碑

井神社

除塵機

松ヶ洞支線の分水工

関市街地の北部一帯を潤す松が洞支線への分水工

分水工

分水工 手前より

杁之戸(いりのと)分水

曾代用水のシンボル的存在。ここで真南に向かう関市線、南西に向かう小金田支線、西に向かう瀬尻支線に分岐する。
世界かんがい施設遺産登録の際に、記念碑が建てられ、当時の皇太子同妃両殿下が視察。

分水工と記念碑

分水工(手前から)

案内板

関市西部を流れる支線

瀬尻支線①(瀬尻地区) 左は松尾山

瀬尻支線②(瀬尻地区) 正面は松尾山

小金田支線(小瀬地区)

番外編

長良川鉄道、湯の洞入口駅を下車し、長良川を渡らずに左(下流)に行くと 曾代用水の取水口があるが、左に行かず、立花橋を渡ってすぐ右に曲がると長良川発電所がある。さらに進んで、湯の洞温泉のところを左に曲がると レンガ造りの水路橋がある。水路橋は、発電のためのものであるが、今も水量豊富であり、下流の長良川水力発電所にてその落差を利用し発電される。

長良川水力発電所

長良川水力発電所 遠景

湯の洞谷水路橋 上から

湯の洞谷水路橋

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました